うめこの思い

日常生活でも着物が気軽に着られるようお手伝いいたします

「着物を自分で着られるようになりたい」と興味を持っていただいた方へ、マンツーマンを中心に着付け教室を、鹿児島で運営しております。
着物を自分で着られるようになれば、ハレの日だけでなくカフェや散策に行く時などにも着物を着てお出掛けできます。
着付けレッスンでは目的に合わせて学べるよう、様々なコースをご用意しております。
また、持ち込み着物の着付けサービスや出張着付けや着物レンタルでも、着物を着たい気持ちを叶えるためのお手伝いいたします。

うめこの思い
代表写真
着付け教室の講師と聞いて、どのような印象をお持ちでしょうか。。
凛としていて、おしとやかで、和の世界に精通されていらっしゃる先生。そんなイメージでした。

残念ながら私は、幼少の時から、お茶や踊りをしているわけでもなく、きものを着る環境にあったわけでもありません。
むしろ、ままごと遊びよりも、兄達の後ろを追って野を山を駆け回る、わんぱく娘でした。笑
大人になってからも、好奇心だけは無限で、洋裁をはじめ、陶芸や料理、カラーコーディネイトや七宝焼き、DIY・・・ものを作ることを中心に、色んなものを体験し、趣味として楽しんできました。
その他、ピアノや歌、ジャンベやアフリカンダンス、キャンプやアウトドア・・音楽や体を動かすことも大好き!
正直、独身時代にはきものを着ること自体、想像していませんでした。

そんな私が、結婚して、ただ母や祖母が持っていたきものを着れるようになれたらいいな!
きものを着て、旅行してみたいな!着物でお茶や三味線や島唄もやってみたいな!
まずは、形からでしょ!笑
そんな、軽い気持ちで始めた着付けの勉強でした。。

素敵な先生方との出会いの中で、「きもの」そのものの魅力にどっぷりはまり、気が付けば、自らが着付け教室を開講してしまいました笑

「なぜ、あなたは着物をきているの?」
よく、問われる質問です。
ずばり、「楽しいからです!!!」
きものを着ている時の自分が、自分じゃないくらい素敵に感じ、気持ちが上がるのです。
着物は、着ていきながら形を決めていくので、きかたによっては、老けて見えたり、若く見えたり、かっこよく見えたり・・・
きかた次第で印象が随分変わるものなのです。

めんどくさいけど、それがまた面白い。
まさに、自己満足の世界 笑
思うように着られるといつも見る景色も場所も、すべてが違って見えて、 「きものを着ている」だけで楽しいのです。気分上々!!

新しく着物を買うことなんてできませんでしたが、おさがりの着物や身近にあるものや大好きな「布」を代用品として使うことで、自分なりのコーディネイトで楽しんでました。
洋服が好きだった私は、着物のコーディネイトも楽しくて楽しくて・・・。
どっぷり着物の沼。学びの沼にはまっていきました。

さまざまな経験や学びをする中で、最初に着物を学ぼうとした時のことを思い出しました。
着物にあこがれはあるけど・・・・
難しいのでは、高くつくのでは、決まりが多すぎてわからない。 でも、自分でも着れるようになりたいな。
ただ、それだけ!!
お免状や資格なんて考えたことはありませんでした。

私のように、きもののことは全くなにもわからないけど、
一歩を踏み出そうとしている方の背中を押す役割だったら、
こんな私でも できるかもしれない!
「きものを着る」ことは、まず難しく考えなくても、できる範囲で始めることが出来る。
それを、知って、体験したら、きっときっと「きもの」を着る楽しさを感じていただけるんじゃないかなって。。。
それをお伝えすることは、自信もってできる!!
そのあとは、お茶や踊りや歴史や縫物やコーディネイトなどいろんな方向に興味がでてくるはず!
今まで感じることなかった世界がきっと、どんどん広がってくるはず。。

「日本文化だから残さないといけない」とか「日本の民族衣装だから着れるようになっておかないと」
そんな気持ちは後回し。 
単純に
「きものが好き!恰好いいし、気分も上がる! 着ていくことで自然と磨かれ整う自分がいる」

たったそれだけ。

「きものが好き」な人が増えて、「日常生活の中にきものを着ている人がいる」
街中やカフェや映画館、美術館、コンサート会場などなど。

それが、普通の風景になれば、きものは特別なものではなくなる。。。
色んな方が、洋服と和服を気楽に選んで、自分なりの着こなしで毎日を楽しむことが出来るようになれば、きっと、きものは残っていくのだと。。
まずは、「きものを着ることを楽しむ。。」
そのお手伝いが出来ればと。。
興味が出てきた方の窓口「よろず屋」でありたいと。

長くなりましたが
そんな気持ちで「kimonoうめこ」は活動しています。

kimonoうめこ 梅下理香

OUR CONSEPT
AdobeStock_244733352
プロフィール
1975年8月4日 生まれました
転勤族の私は大人になるまで、色んな土地でたくさんの遊びと学び、体験をしてきました。
1998年~2004年 ホワイト洋裁学院夜間部にて、洋裁全般を学ぶ
1999年 色彩士検定2級取得
2003年 洋裁技術検定上級取得
2004年 結婚 梅下を名乗る
2004年 日本和装無料着付け教室にて、初めて着付けを習う(4ヶ月のみ)
2004~2007年 アフリカの太鼓ジャンベとアフリカンダンスにのめり込む(笑)
2007年 再び、着物熱が到来!
カルチャースクール「みんかる」を経て、「装道礼法きもの学院」にて本格的に学ぶ
2010年 文部科学省・経済産業省認可「きものコンサルタント」 資格取得  
出張着付けや教室の講師助手としてお手伝いを始める
2012年 「装道礼法講師」 資格取得
2013年〜 鹿児島.福岡など、複数の着付け教室にて技術を学び深める
2014年 「振袖きもの いろは」にてチーフコーディネイターとして勤務
2014年6月より「和裁工房 きぬ屋」にて和裁を学ぶ
2015年4月 もっと、着物の楽しさを伝えたい!と一念発起「kimonoうめこ」として活動開始  
同時に、ゆずり葉プロジェクトでのお手伝い(着物部門の管理・コーディネイト相談・イベント着付け)
2015年6月 自宅教室にてマンツーマンレッスン スタート
2018年4月より 鹿児島市武岡に加え、出水市中心に北薩方面にて活動開始 2
019年11月 NPO法人日本理美容福祉協会「福祉車いす着付師」取得
2020年4月 拠点を鹿児島市に戻し、鹿児島市荒田に着物着付け教室を再開。
2021年9月 鹿児島市新屋敷へ移転オープン
活動履歴
・姶良「働く婦人の家」・青年会館にて着付け教室にて講師助手
・鹿児島市ボランティアセンターにて無料浴衣教室開催
・ブライダルサロン「ソフィア」にて成人式 振袖着付けや婚礼出張着付け(3年)
・年2回開催「マルコレ撮影会」にて着物着付けを担当
・ゆずり葉プロジェクトにて、コーディネイト相談
・「Enjoy!転勤ライフ」着物部講師
・「出水武家屋敷を着物であるこう会」着付けのお手伝い
・山形屋呉服売場月1回「見て学ぶ無料着付け教室」開催
・出水市民講座 着付け教室講師     
・出水マチテラス イベント期間中のレンタル着付け体験 etc.


現在
・美容室L.Freeにて専属着付け師
・照国神社・サマーナイト花火大会に合わせ、浴衣着付けサービスイベント開催(2017年よりマルヤガーデンにて)
・大島紬オフィシャルアンバサダー
60B2124C-B30B-4EFF-9415-80FBA828664E

なにげない日常を着物で楽しむお手伝いを鹿児島で行っております

ワードローブの一つとして着物を日常生活でも楽しめるよう、着付けレッスンや出張着付け・着付けサービスなどをご提供しているサロンを鹿児島で運営しております。
着物と聞くと、成人式や卒入学式、結婚式などハレの日に着ていくイメージがありますが、自分で着られるようになると着物でカフェや散策、習い事など日常の景色が変わっていきます。
「着物を格好良く着こなしたい」という着付け初心者の方はもちろん、「過去に習ったけど忘れてしまった」といった経験者の方まで、どなたでもその方に合わせてレッスンいたします。
「着つけてほしい」という方には、出張着付け・着付けサービスで着付けのお手伝いをしております。着物レンタルもしているので、着物をお持ちでない方も安心してご利用いただけます。毎日の生活の中で着物を楽しめるよう、お手伝いいたします。
20190411_010048701_iOS

着物レンタルも鹿児島で展開するアクセスが便利なサロン

「着物を着られるようになりたい」「着物は着たいけど自分では着られない」という方に鹿児島で着付けレッスン・着付けサービスをご提供しておりますので、ぜひご利用ください。天文館・中央駅・騎射場などの繁華街からもほど近く、電車やバスといった公共交通機関の他、お車でお越しになれます。サロン内に駐車場はございませんので、お車でお越しの方は周辺のコインパーキングのご利用をお願いしております。サロンは予約制となっており、お電話または空き状況が確認できるネットよりご予約ください。平日の夜も着付け教室を開講しておりますので、お仕事終わりにレッスンも可能です。
着付けレッスンや着付けサービス・着物レンタルについて、ご不明点がございましたらお気軽にご連絡ください。より多くの方が着物を毎日楽しめるよう、お手伝いいたします。
20211023_082512521_iOS

着付けレッスンや着物レンタルについて鹿児島からご案内

様々な目的に合わせてご利用いただけるよう、幅広いサービスをご用意しております。マンツーマンによる着付けレッスンでは、着物を着るのが初めての方でも、以前着付けを習われたことや自己流で着られている経験者の方でも、ご利用いただけます。マンツーマンで行うので、その方に合わせてレッスンいたします。初心者コース・経験者コースの他にも、中級コースや単発レッスン、人に着せてあげられるようになりたい方のためのコースなど、レベルや目的に合わせてご用意しております。
また「着付けてもらいたい」という方には、出張着付け・着付けサービスでお手伝いをいたします。レンタルも行っているので、道具がなくても安心です。その他、グループレッスンやコーディネイト相談などもしております。
AnyConv.com__ダウンロード

レッスンや着物レンタルの日程について

「仕事が不定期なので自分の都合に合わせて着付けレッスンできる教室に通いたい」「平日の仕事帰りを利用して習い事をしたい」という方でも、マンツーマンのプライベートレッスンですので、ご自身の予定に合わせて通えます。また平日夜も開講しておりますので、仕事帰りでもご利用いただけます。サロンをご利用になる方が空き状況をご確認いただけるよう、日程を公開しております。サロンの空き状況をご確認いただいてから、ご予約をお願いいたします。
レッスンでは基礎レッスンと基礎知識が学べるコースや経験者のための着付けコース、礼装が学べるコース、単発レッスンなど、幅広くございます。ご自身のレベルに合わせてお選びいただけます。またコーディネイト相談や教室見学、小物購入などの各種ご相談も承っております。
AnyConv.com__ダウンロード (1)

サロンで行っている着物レンタルなどについて鹿児島から発信

より多くの方に着物の良さや楽しさを知っていただけるよう、サロンでご提供している着付けレッスンや着付けサービスに関する情報を発信しております。着付けレッスンでは、着物を着るのが初めての方でも楽しく学べるコースから、もっとステップアップを目指したい方に向けたコース、さらには人に着せてあげられるようになりたい方のためのコースなど、目的に合わせて選べるよう豊富にございます。全てマンツーマンで指導するので、ご自身のペースに合わせて進められます。着付けてもらいたいという方には、出張もしている着付けサービスをご案内いたします。
この他イベント情報やサロンからの大切なお知らせはもちろん、少しでも楽しんでお読みいただけるよう、着物のちょっとした役立つ情報やスタッフの日々の出来事なども綴っております。